人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧gatisimo

 スキン用のアイコン01 動物愛護法改正パブリックコメント(6)

ブログ引っ越ししましたが、拡散のため更新を一時再開します。

【環境省にて動物取扱業の適正化について意見募集中】
期限:8月27日(土)8月26日(金)

環境省ページによって27日と26日があって??念のため26日(金)で出しましょう。

コメントは簡潔に。項目にそって賛成/反対とし、その理由を書いて出しましょう。
書式を揃えて有効票にすることが大切です。
以下のまとめサイトが参考になります。
・【拡散希望】5年に一度の動物愛護法改正に関して 情報まとめ
・One Action for Animals パブリックコメントについて

(6) 犬猫の繁殖制限措置

いわゆるパピーミルと呼ばれる、大量繁殖施設において高い頻度で繁殖させられていたと考えられる犬が遺棄された事例が確認されている。これらの繁殖犬については母体への負担や健康面への悪影響が確認されている。これまで様々な犬種を作り出してきた実績のあるイギリスやドイツにおいては、最初の繁殖年齢の設定や、生涯における繁殖回数を5~6回までに制限するよう規定されており、これらの国々の取組を参考として、繁殖を業とする事業者に対して、繁殖回数及び繁殖間隔について規制を導入すべきである。なお、猫の繁殖制限についても、同様に検討すべきである。
一方で、犬と猫の違いや、品種の違いによっても適切な繁殖の時期や頻度が異なるため、一律の規制が困難であることから、事業者による自主規制に任せるべきであるとの意見もある。
【参考資料4:第4回小委員会資料4「繁殖制限措置について」】…53


この項目も前項目と同じで獣医学的見地からの資料やデータに乗っかります。

・ 思春期に達する年齢:(要約)思春期に達する年齢は品種によって異なり、小型の品種の一部では5ヶ月で思春期となるが、大型の品種の一部の個体では30ヶ月以上たってからやっと思春期に達する(P20-21)。ビーグル種では約10ヶ月で思春期に達する。
・ 発情周期:(要約)私たちは犬の発情周期を通常は6ヶ月としているが、正確に6ヶ月周期の個体はとても稀で、周期の長さは品種間で異なるだけでなく、同じ品種でも個体間に相当な差があるのが普通。(p21)
・ 交配の間隔:(要約)1回おきの交配計画によって、大事な繁殖用の雌犬が受けるストレスは最小限になる(出産後初めての発情の間は、母体を休養させる。)(p164)
・ 高齢での交配:(要約)早い時期に健康上の問題が生じなければ、繁殖用雌犬は6、7歳までに引退させるべき。通常雌犬は6歳までに出産能力のピークを迎える。年を取るにつれて、妊娠中の胎子吸収の頻度が高くなり、子犬の出産時体重はより重くなり、産子数は減少し、難産がより頻繁に起こる可能性が高まる。(p165)
・ 雄犬の場合:(要約)8歳の雄犬の多くは自然繁殖可能であり、それ以上の年齢でも可能な犬もいる。雄犬は毎年繁殖する年の初めに全面的な健康診断を受けるのであれば、繁殖雄として使うことをやめる理由は特にない。(p169)

「DOG BREEDING」「基礎から学ぶ 犬の繁殖ハンドブック」(Dan Rice著 永村武美監修 眞鍋 昇 佐藤英明協訳 interzoo)より抜粋

とにかく自主規制なんか絶対だめだ。ここ放っておくとこういう子が出続けます。
このpet salon Mignonのイーさん(ペコちゃん)、今は元気になってでもあちこちしんどくて。でももう生まなくていいんだね。
そんなわけで今回はこんな感じで行こうと思ってます。

『繁殖目的として、1歳未満のメスに出産させることを禁止とするべきです。また、年に2回以上の出産は禁止、一生の出産回数を6回までとするべきです。また発情期1回おきの交配とするべきです。
上記を最低ラインとし、強制力のある法改正での導入を希望します。』

ちなみに一通り出揃ったら簡潔に書きなおします。
(このページのここより上部は転載可です。ご自由にお使い下さい。)

DSC02695.jpg

ヤスヤスじゃなかったスヤスヤ

# by feno_gatisimo | 2011-08-23 19:23

 スキン用のアイコン01 動物愛護法改正パブリックコメント(5)

ブログ引っ越ししましたが、拡散のため更新を一時再開します。

【環境省にて動物取扱業の適正化について意見募集中】
期限:8月27日(土)8月26日(金)

環境省ページによって27日と26日があって??念のため26日(金)で出しましょう。

コメントは簡潔に。項目にそって賛成/反対とし、その理由を書いて出しましょう。
書式を揃えて有効票にすることが大切です。
以下のまとめサイトが参考になります。
・【拡散希望】5年に一度の動物愛護法改正に関して 情報まとめ
・One Action for Animals パブリックコメントについて

(5) 犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢

犬や猫において、一定の日齢に達していない幼齢個体を親や兄弟姉妹から引き離すと、適切な社会化がなされないとされている。特に犬では、早期に引き離した場合、成長後に、咬み癖や吠え癖等の問題行動を引き起こす可能性が高まるとされている。犬と人間が密接な社会的関係を構築するための親や兄弟姉妹から引き離す理想的な時期として、生後6週齢(42日齢)から8週齢(56日齢)の間である等の報告があることに加え、イギリスやアメリカの一部の州では8週齢未満の犬の流通・販売等が禁止されている。
こうした科学的知見や海外における規制の現状を踏まえると、具体的数値に基づき、流通・販売させる幼齢個体を親等から引き離す日齢制限の取組み強化が必要である。なお、日齢の設定については、店舗等での販売時ではなく、親や兄弟姉妹等から引き離す時点を基準とすべきである。具体的日齢については、ペット事業者の団体が目指している45日齢、科学的根拠(ペンシルバニア大学のジェームズ・サーペル博士の行った実験結果)のある7週齢(49日齢)、海外に規制事例のある8週齢(56日齢)に意見が分かれている。
規制の手法については、強制力のあるものにすべきという意見が強かった一方で、まずは事業者による自主規制をもう少し充実させ、さらに次の法改 正時での規制導入を目指すべきとの意見もあった。
【参考資料3:第4回小委員会資料3「犬猫幼齢動物の販売日齢について」】…33

猫の子1匹貰って4年も経ってなんだけど、社会化ってなんだろって思いましたよ。
上の参考資料の現行法にありますが、社会化とは、
「その種特有の社会行動様式を身に付け、家庭動物、展示動物等として周囲の生活環境に適応した行動が採られるようになること」をいうだそうです。
犬っぽい、猫っぽい行動が出来るようになってから、人間と過ごすための楽しいことやルールを身に付けるってことですかね。
これは獣医学的根拠とかデータを持ってないと判断できないので、それに乗っかろうと思います。その報告は参考資料にもあるのですが、長すぎるので同じような内容で簡単にまとめている堀明氏の資料を抜粋して載せます。

・5週齢以内に親兄弟から引き離されたイヌは、例外なくほかのイヌを極端にこわがる。震えだすか、逃げ惑う。性的関心もほとんど持たない(雌は交配がとても困難)。攻撃をしかけるイヌもいるが、これは恐怖感からくる防御的な攻撃と思われる。

・6週齢~7週齢。「怖がり」は多少ゆるむ。個体によっては、ほかのイヌをほとんど恐れないものもいるが、これはイヌに関心を示さないことを意味しているにすぎない。イヌ本来のアイサツ行動やボディーランゲージをきちんと表現できるわけではない。

・8週齢~10週齢。ほかのイヌと出合ってから、ある程度時間が経つと、いっしょに遊ぶようになる。

・12週齢。ほとんど問題なく遊べる。社交的な態度がとれる。

播明 「8週齢以前に親兄弟と引き離された犬の問題行動について」より抜粋

また、上の環境省の資料には、
『8~12週目に子犬は両親の犬との遊びを通じて社会的行動を身につけることから、この時期にこそ、犬と人間の絆を構築しなければならない。』」(エーベルハルト・トルムラー著 渡辺格訳:中公文庫)
『12週齢まで人間に全くふれさせないで飼育された子犬は、人間を恐れ、訓練することがほぼ不可能な状態になった』(C.Thorne著 山崎恵子,鷲巣月美訳:インターズー)
なんてことも書いてあるんです。

環境省のアンケートによるとブリーダーさんから直接売買された犬の譲渡時期が一番多いのは7〜8週、猫はなぜかもう少し小さいようです。
ペットショップでも同じくらいなんですが、その週齢で販売に至るということは母親から離されたのはもっと早い時期と言うことになります。
でも母親、兄弟から離さないってことはブリーダーの元で然るべき時期まで過ごすっていうことで、その環境が悪い場合はより最悪な方向へいく可能性もあるんだなぁと。
どーも事は単純に進まないですわ。
そんなこんなで今回はこんな感じにしようと思ってます。

『8週齢以下の犬猫の移動または販売を禁止するべきだと思います。その後段階的に10週齢まで引き上げることを希望します。これは強制力のある法改正にて導入し、5年前のように先送りにすべきではないと思います。
ワクチンについては獣医学的に然るべき週齢時に接種し、販売時に価格に含める。ワクチン証明の添付を義務づけることを要望します。』
ちなみに一通り出揃ったら簡潔に書きなおします。
(このページのここより上部は転載可です。ご自由にお使い下さい。)




前回のつづき
DSC02689.jpg

面目を潰されたオチョは、煙草臭い人間を通すまいと結界を張り尊厳を保とうとするが、


DSC02691.jpg

いとも簡単に突破されるのでありました。おしまい。
# by feno_gatisimo | 2011-08-23 19:15